2015年10月20日
ポータブルバッテリー電源の加工
いよいよポータブルバッテリー電源最終話です
前回、週末は加工して容量アップを図ると書いていましたが、本日
ノー残業デイだった為、部品を買いに行き帰宅後、やっちゃいました(^ ^)
前回、週末は加工して容量アップを図ると書いていましたが、本日
ノー残業デイだった為、部品を買いに行き帰宅後、やっちゃいました(^ ^)
買ってきたのはこれ

要は並列に繋いで容量アップ作戦です。
先ずはこうやって繋いで

カバーに穴を開けて線を通して

先はクリップを取り付けておき、バッテリーに繋ぎます


【重要】使わないときはクリップ同士が当たってショートしないように両端に離して留める事。


これで容量アップ仕様でも分割して持ち運べるから便利ですよ〜〜(^^)
ご参考に(^^)

要は並列に繋いで容量アップ作戦です。
先ずはこうやって繋いで

カバーに穴を開けて線を通して

先はクリップを取り付けておき、バッテリーに繋ぎます


【重要】使わないときはクリップ同士が当たってショートしないように両端に離して留める事。


これで容量アップ仕様でも分割して持ち運べるから便利ですよ〜〜(^^)
ご参考に(^^)
Posted by かの。 at 21:24│Comments(2)
│■キャンプギア
この記事へのコメント(*^。^*)
おはようございます!
ナルホド!乾電池の並列と一緒ですね。
バッテリー仕入れてみよう!!
ナルホド!乾電池の並列と一緒ですね。
バッテリー仕入れてみよう!!
Posted by koutarou
at 2015年10月21日 07:20

koutarouさん
加工と言っても小学生レベルの加工ですけどね((+_+))
ただ、こうすれば容量アップもできるし予備バッテリーの充電もできますからね
加工と言っても小学生レベルの加工ですけどね((+_+))
ただ、こうすれば容量アップもできるし予備バッテリーの充電もできますからね
Posted by かの。
at 2015年10月21日 14:02
