2016年09月18日
RVパーク
こんばんは
この天候不順な3連休、皆様如何お過ごしでしょうか。
私は先の記事にもあげたように、昨日いつものようにRVパークにお世話になりました。
やっぱりRVパークって便利ですね。
料金も安いし、必要あらば電源も使えるところも多いし。
中期~長期旅行の際、利用しないてはないですねえ
そんなRVパーク、皆さんご存知かどうか知りませんが、くるま旅公式サイトというのがあり

この中で全国のRVパークを紹介しています。
※画像をクリック(^^♪
ちょっとRVパークについて私間違った考えがあったようなので少し訂正をさせてください
◆コンセプト
RVパークとは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーオーナー様をはじめとする車中泊ファンの皆様に
提供するものです。
◆基本的な考え方
駐車場での車中泊を公認されたものとお考えください。 有料ではありますが電源設備なども完備されています。
しかし、いわゆるキャンプ場ではありませんので車外での調理等はご遠慮ください。
と書かれていました。
まぁコーヒー飲むためお湯を沸す程度であれば問題ないとはおもいますが、本格調理はNGですね。
◆概要
駐車場などの一画に車中泊専用の有料宿泊エリアを設けてあります。 そのエリアでは一般的な駐車場に比べるとゆったりとしたスペースが
確保されており、一週間程度の滞在も可能です。
施設面では24時間利用が可能なトイレ、100v電源供給設備やごみ処理を引き受けるシステムをユーザー様は利用することができます。
さらにほとんどのRVパークでは入浴施設も利用が可能です。
◆一般的なご利用方法
ほとんどのRVパークは予約が不要ですが、一部のRVパークでは予約が必須となっています。
(ご利用台数に限りがあり繁忙期には使えないこともあります。)
現地に到着されましたら受付を行ってください。
(各施設ごとに異なる料金設定やルールがございますのでご注意ください。)
ご自分のスペース内においては車外へイスとテーブルを持ち出すことも可能です。
(ただし、車外での調理は禁止です。)
直火はもちろん禁止です。
(直火でなくてもたき火やバーベキューはご遠慮ください。)
もちろんキャンピングカー以外のお客様もご利用可能です。
との記載があるので十分理解したうえで、利用しましょう
私が気になる施設(中国・四国・九州)の場所は以下の通り(笑)
◆中国エリア(9件)
施設名所在地
RVパーク美都温泉島根県益田市美都町宇津川ロ630-3
RVパーク西山高原岡山県高梁市備中町西山1314-1
RVパークゆばら湯っ足り広場岡山県真庭市豊栄1525-1
RVパーク 真道山森林公園キャンプ場広島県江田島市能美町中町3420-1
RVパーク吉和魅惑の里広島県廿日市市吉和132
RVパーク豊平どんぐり村広島県山県郡北広島町都志見2609
RVパーク瀬戸田サンセットビーチ広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15
RVパーク道の駅阿武町山口県阿武郡阿武町大字奈古2249
RVパークたまがわ山口県萩市下田万2849-1
◆四国エリア(4件)
施設名所在地
RVパークひなの里かつうら徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬4番地1
RVパーク サンリゾート仁尾香川県三豊市仁尾町家の浦326
RVパーク道の駅虹の森公園まつの愛媛県北宇和郡松野町延野々1510-1
RVパークゆとりすと高知県長岡郡大豊町中村大王4037-25
◆九州・沖縄エリア(15件)
施設名所在地
RVパーク サンライズビーチながい福岡県行橋市大字長井146
RVパーク FUKUOKA HAKATABASE福岡県福岡市博多区板付5-14-3 モステック株式会社板付センター内
セイワRVパーク久留米東町福岡県久留米市東町341-4
RVパーク有田温泉佐賀県西松浦郡有田町南原 甲902
RVパークそのぎの荘長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷747-2
RVパーク龍神温泉長崎県大村市田下町17番地3
RVパーク 阿蘇マロンの樹熊本県阿蘇郡西原村宮山1734-1
RVパーク御立岬公園熊本県葦北郡芦北町田浦町124
RVパークやまが熊本県山鹿市山鹿1番地(温泉プラザ山鹿 北側駐車場)
RVパークたかざき宮崎県都城市高崎町大牟田1388-2
RVパークかどがわ宮崎県東臼杵郡門川町加草2333
RVパーク祝子川温泉美人の湯宮崎県延岡市北川町川内名10358-10
RVパーク高鍋温泉めいりんの湯宮崎県児湯郡高鍋町大字上江6900番地
RVパークコスモピア内之浦鹿児島県肝属郡肝付町南方2660
RVパーク いさ曽木の滝鹿児島県伊佐市大口宮人628番地41
全国各地のRVパークの詳細はココをクリック
今回の3連休は天候不順でスッキリせず、お出掛けも躊躇なされた方が多かったのではないでしょうか?
しかし来月も3連休がありますので、RVパークを活用した旅行など如何ですか?
道の駅ではテーブルや椅子、オーニングは広げられないけどRVパークはそれが可能!
便利な施設を活用して休日を楽しみましょう!!ヽ(^o^)丿
この天候不順な3連休、皆様如何お過ごしでしょうか。
私は先の記事にもあげたように、昨日いつものようにRVパークにお世話になりました。
やっぱりRVパークって便利ですね。
料金も安いし、必要あらば電源も使えるところも多いし。
中期~長期旅行の際、利用しないてはないですねえ
そんなRVパーク、皆さんご存知かどうか知りませんが、くるま旅公式サイトというのがあり

この中で全国のRVパークを紹介しています。
※画像をクリック(^^♪
ちょっとRVパークについて私間違った考えがあったようなので少し訂正をさせてください
◆コンセプト
RVパークとは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーオーナー様をはじめとする車中泊ファンの皆様に
提供するものです。
◆基本的な考え方
駐車場での車中泊を公認されたものとお考えください。 有料ではありますが電源設備なども完備されています。
しかし、いわゆるキャンプ場ではありませんので車外での調理等はご遠慮ください。
と書かれていました。
まぁコーヒー飲むためお湯を沸す程度であれば問題ないとはおもいますが、本格調理はNGですね。
◆概要
駐車場などの一画に車中泊専用の有料宿泊エリアを設けてあります。 そのエリアでは一般的な駐車場に比べるとゆったりとしたスペースが
確保されており、一週間程度の滞在も可能です。
施設面では24時間利用が可能なトイレ、100v電源供給設備やごみ処理を引き受けるシステムをユーザー様は利用することができます。
さらにほとんどのRVパークでは入浴施設も利用が可能です。
◆一般的なご利用方法
ほとんどのRVパークは予約が不要ですが、一部のRVパークでは予約が必須となっています。
(ご利用台数に限りがあり繁忙期には使えないこともあります。)
現地に到着されましたら受付を行ってください。
(各施設ごとに異なる料金設定やルールがございますのでご注意ください。)
ご自分のスペース内においては車外へイスとテーブルを持ち出すことも可能です。
(ただし、車外での調理は禁止です。)
直火はもちろん禁止です。
(直火でなくてもたき火やバーベキューはご遠慮ください。)
もちろんキャンピングカー以外のお客様もご利用可能です。
との記載があるので十分理解したうえで、利用しましょう
私が気になる施設(中国・四国・九州)の場所は以下の通り(笑)
◆中国エリア(9件)
施設名所在地
RVパーク美都温泉島根県益田市美都町宇津川ロ630-3
RVパーク西山高原岡山県高梁市備中町西山1314-1
RVパークゆばら湯っ足り広場岡山県真庭市豊栄1525-1
RVパーク 真道山森林公園キャンプ場広島県江田島市能美町中町3420-1
RVパーク吉和魅惑の里広島県廿日市市吉和132
RVパーク豊平どんぐり村広島県山県郡北広島町都志見2609
RVパーク瀬戸田サンセットビーチ広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15
RVパーク道の駅阿武町山口県阿武郡阿武町大字奈古2249
RVパークたまがわ山口県萩市下田万2849-1
◆四国エリア(4件)
施設名所在地
RVパークひなの里かつうら徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬4番地1
RVパーク サンリゾート仁尾香川県三豊市仁尾町家の浦326
RVパーク道の駅虹の森公園まつの愛媛県北宇和郡松野町延野々1510-1
RVパークゆとりすと高知県長岡郡大豊町中村大王4037-25
◆九州・沖縄エリア(15件)
施設名所在地
RVパーク サンライズビーチながい福岡県行橋市大字長井146
RVパーク FUKUOKA HAKATABASE福岡県福岡市博多区板付5-14-3 モステック株式会社板付センター内
セイワRVパーク久留米東町福岡県久留米市東町341-4
RVパーク有田温泉佐賀県西松浦郡有田町南原 甲902
RVパークそのぎの荘長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷747-2
RVパーク龍神温泉長崎県大村市田下町17番地3
RVパーク 阿蘇マロンの樹熊本県阿蘇郡西原村宮山1734-1
RVパーク御立岬公園熊本県葦北郡芦北町田浦町124
RVパークやまが熊本県山鹿市山鹿1番地(温泉プラザ山鹿 北側駐車場)
RVパークたかざき宮崎県都城市高崎町大牟田1388-2
RVパークかどがわ宮崎県東臼杵郡門川町加草2333
RVパーク祝子川温泉美人の湯宮崎県延岡市北川町川内名10358-10
RVパーク高鍋温泉めいりんの湯宮崎県児湯郡高鍋町大字上江6900番地
RVパークコスモピア内之浦鹿児島県肝属郡肝付町南方2660
RVパーク いさ曽木の滝鹿児島県伊佐市大口宮人628番地41
全国各地のRVパークの詳細はココをクリック
今回の3連休は天候不順でスッキリせず、お出掛けも躊躇なされた方が多かったのではないでしょうか?
しかし来月も3連休がありますので、RVパークを活用した旅行など如何ですか?
道の駅ではテーブルや椅子、オーニングは広げられないけどRVパークはそれが可能!
便利な施設を活用して休日を楽しみましょう!!ヽ(^o^)丿
2016年09月12日
キャンプ場内にあるRVパーク
こんにちは
今日は終日雨で営業職にはつらい日でした。
何処に行くにも車から出ればびしょ濡れ
何故小雨になる事もなくこんなにずっと大雨なの?というくらい雨
嫌でしたねえ。
さて先日はRVパークについて書き、今日は山口県のRVパークをと
予告していました・・・・・が、その前に広島県でのお気に入りRVパークを
少しご紹介。(^^♪
そのRVパークは 『魅惑の里』です。

場所は広島県廿日市市吉和132
※中国自動車道「吉和IC」より約5分
キャンプ場である魅惑の里の中にあります
このRVパークをお勧めする理由
①1台あたりのスペースが広い

枠内にトレーラーが停まっていますので、その広さが分かると思います

長さもあるのでバスコン(バス型キャンピングカー)でもはみ出ることはありません
横幅も広めですからオーニングも最大まで広げても余裕があります
因みにこの施設脇にはトイレが併設されていました
炊事棟も見える範囲にあります
②同一敷地内に温泉がある
こちらも場内に温泉施設があり、入浴可能。
【大人】600円 / 【子供】350円 / 【幼児】:150円
入浴時間11:00~21:00まで(受付は20:00まで)
【定休日】木曜日(GW、夏休期間、年末年始を除く)


◆その他RVパーク設備・対応サービスについて
トイレ・洗面所の利用時間24時間利用可能
※水道(給水タンク用)
ゴミ処理対応 可(無料)コレはありがたいですね
電源の有無 有り(利用料に含まれます。)
発電機の使用不可
チェックイン 当日11:00~
チェックアウト 翌日10:00
こんな立派なRVパーク施設ですが料金はなんと(´゚д゚`)
2000円(電源使用料込み)
RVパークの目の前はこんなに広い芝生広場もありとても気持ちいい時間を過ごす事が出来ます

どうです?
素敵な場所でしょ?(^^♪
キャンプ場も高規格ですから何でも揃ってますしねえ
因みに車で5分走れば、女鹿平スキー場もあるので、スキー&スノボーの活動拠点
としても利用するのも良いと思います。

facebook ページはここ
今日は終日雨で営業職にはつらい日でした。
何処に行くにも車から出ればびしょ濡れ
何故小雨になる事もなくこんなにずっと大雨なの?というくらい雨
嫌でしたねえ。
さて先日はRVパークについて書き、今日は山口県のRVパークをと
予告していました・・・・・が、その前に広島県でのお気に入りRVパークを
少しご紹介。(^^♪
そのRVパークは 『魅惑の里』です。

場所は広島県廿日市市吉和132
※中国自動車道「吉和IC」より約5分
キャンプ場である魅惑の里の中にあります
このRVパークをお勧めする理由
①1台あたりのスペースが広い

枠内にトレーラーが停まっていますので、その広さが分かると思います

長さもあるのでバスコン(バス型キャンピングカー)でもはみ出ることはありません
横幅も広めですからオーニングも最大まで広げても余裕があります
因みにこの施設脇にはトイレが併設されていました
炊事棟も見える範囲にあります
②同一敷地内に温泉がある
こちらも場内に温泉施設があり、入浴可能。
【大人】600円 / 【子供】350円 / 【幼児】:150円
入浴時間11:00~21:00まで(受付は20:00まで)
【定休日】木曜日(GW、夏休期間、年末年始を除く)


◆その他RVパーク設備・対応サービスについて
トイレ・洗面所の利用時間24時間利用可能
※水道(給水タンク用)
ゴミ処理対応 可(無料)コレはありがたいですね
電源の有無 有り(利用料に含まれます。)
発電機の使用不可
チェックイン 当日11:00~
チェックアウト 翌日10:00
こんな立派なRVパーク施設ですが料金はなんと(´゚д゚`)
2000円(電源使用料込み)
RVパークの目の前はこんなに広い芝生広場もありとても気持ちいい時間を過ごす事が出来ます

どうです?
素敵な場所でしょ?(^^♪
キャンプ場も高規格ですから何でも揃ってますしねえ
因みに車で5分走れば、女鹿平スキー場もあるので、スキー&スノボーの活動拠点
としても利用するのも良いと思います。

facebook ページはここ
2016年09月11日
RVパークってご存知ですか?
こんにちは
今回は数年前にキャンピングトレーラーを購入した時から
気になっていた事についてです。
皆さんRVパークってご存知ですか?
車中泊に興味がある方は聞いたことあるけど、自分にはあまり関係ないみたい
だし、そもそもRVパークって何処にあるの?利用方法はどうするの?
そんな疑問を抱いている方も多くいらっしゃるのでは?
実際私もトレーラー所有時に知ってはいたものの、所詮キャンピングカー専用の
駐車場でしょ?ってな感じで利用する事なんて考えもしていませんでした。
また数年前は全国にRVパークもまだまだ少なく、とても利用出来る
という状況でもなかったと思います。
ところが最近急激に全国にRVパークが増えていっているのです。
九州も中国地方も増えてきてますね。
因みにRVパーク1号は山口県萩市に近い阿武町にある道の駅発祥の地
道の駅阿武町駐車場内にあるんです
HPより写真借用

そもそもRVパークって何?
RVパークとは駐車スペースを予約して利用代を支払い、その駐車スペース(枠内)でテーブルやオーニングなどを出して外で調理や食事が出来、寛いだりする事が出来たりする施設の事です。
注:一部隣とのスペースの関係上、テーブルが出せない所もあります。
ここからがRVパークは増えてきている要因です。
そんなの道の駅でも出来るやん!と思われてるキャンカー乗りの方も多いことでしょう。
ちょっと待ってください。
道の駅の駐車場はそもそも宿泊する方のためにあるわけではないのです。
あくまでも一時休憩並びに施設利用者の為の駐車場なのです。
当然、一時利用目的の為の駐車場ですから、テントを張る事も出来ませんし、
オーニングを出すことも出来ません。
勿論、テーブルや椅子を並べて食事したり寛いだりする事は禁止されています。
キャンプ場はあるけど料金も高いし・・・・
道の駅の駐車場が空いてるから、ちょっとくらいなら・・・・
特に夜間は誰もおらず静かで利用者もいないし、誰に迷惑をかけるわけでもないので
テーブルくらい出しても構わないはず!と思っている人もいるのです。
実際、そのような光景を過去に見かけたこともあります。
その様な行為が近年全国で散見され、キャンピングカー乗りはマナーが悪い!
キャンピングカーの乗り入れを禁止しよう!という動きが全国で始まっていると聞きます。
しかし実はキャンピングカーの方ばかりが注目されていますが、実は昨今の車中泊ブ
ームの影響もありミニバンや1BOXカーでも休憩利用ではなく寝ることを(宿泊する)前提
に利用される方が多くなっており、その車中泊の方の中でもテーブルや椅子を出して騒い
でいる人がもいるのも事実なんです。
そんな施設のルールやマナーを知ってか知らずか分かりませんが、とにかくルールを無視し
傍若無人に振る舞う輩に全国の道の駅がほっておくわけもなく、道の駅での一時利用車両以外
の利用禁止が増えてきているのです。
皆さん、道の駅は公共の施設ということを忘れないでください。
この様なマナー違反の方々は大半が中高年の方々。
自分だけなら大丈夫?みんなテーブル広げてるからいいでしょ?
見るに見かねて道の駅職員や一般の方が注意しても逆切れする方も
中にはいらっしゃるようで。
いい大人がと・・・と飽きれるばかりでほんと情けないです。
実際私もRVパークがあってその施設が空いているにも拘らず、同じ敷地内の隅っこに
駐車させてテーブルを出して焼肉している熟年夫婦を見かけました。
お孫さんも一緒です
私は飽きれてしまい、お節介かもしれませんが少し注意をしましたが
無視されてそのままでした。優しく言ってきかないのであれば厳しく言わ
ざるを得なくなり口論にもなるものです。
そんなマナーもルールも理解できず持論を持ち出し反論する輩は車中泊
する資格はありませんよ。
とまぁ、この様な一部のルールやマナーを無視した非常識な輩が増えているから
車中泊者やキャンピングカーの方への視線が厳しくなるのです。
またそんな輩が増えていることですべてマナー順守されている方も同類と
みなされつつあり常識人が肩身の狭いおもいをせざるを得ない状況がす
ぐそこまで来ているのです。
そんな状況を作り出さないためには?
それならば、堂々とテーブルを出して飲食できるスペースを作っていこう
というのが狙いなのではないでしょうか。
そんなRVパーク私も2回利用しましたが、本当に安心して利用できる
施設だと思いました。
各RVパークによって設備やルールは異なりますが、少額の料金を払うことで
こんなにも便利に利用できる施設って他にないと思いますよ。
RVパークってそのスペースを午後13時くらいから翌日の午前中まで借りれて
そこでテーブルを出したり、電気を使ったり(有料)できるので本当に便利です
傍には24時間利用できるトイレや、ごみ箱、シャワー施設、流し台、コインランドリー
があるRVパークもあります。
※まるでミニオートキャンプ場(^^♪
もっと嬉しいのは温泉施設が隣接しているところもあるということ
この様な便利な設備(施設)が低料金で利用できるならば、キャンピングカー
だけに利用させるのは勿体なくないですか?
私は車中泊される一般車両の方々にも広く知ってもらい、もっと利用して頂き
たいと思っています。
その様な施設をこれから少しづつ紹介していきたいと思います
先ずは最近の私のお気に入りから
島根県益田市にあるRVパーク美都温泉



電源も利用できます



利用スペースは2台分しかありませんが、なんと敷地内に温泉施設があります
利用時間も夜は 時までで、朝は5時から入浴できるという何とも素敵なRVパーク(^^♪

中は無料休憩所もあり、ゆっくりくつろぐ事が出来ます
さて温泉はというと 続きを読む
今回は数年前にキャンピングトレーラーを購入した時から
気になっていた事についてです。
皆さんRVパークってご存知ですか?
車中泊に興味がある方は聞いたことあるけど、自分にはあまり関係ないみたい
だし、そもそもRVパークって何処にあるの?利用方法はどうするの?
そんな疑問を抱いている方も多くいらっしゃるのでは?
実際私もトレーラー所有時に知ってはいたものの、所詮キャンピングカー専用の
駐車場でしょ?ってな感じで利用する事なんて考えもしていませんでした。
また数年前は全国にRVパークもまだまだ少なく、とても利用出来る
という状況でもなかったと思います。
ところが最近急激に全国にRVパークが増えていっているのです。
九州も中国地方も増えてきてますね。
因みにRVパーク1号は山口県萩市に近い阿武町にある道の駅発祥の地
道の駅阿武町駐車場内にあるんです
HPより写真借用

そもそもRVパークって何?
RVパークとは駐車スペースを予約して利用代を支払い、その駐車スペース(枠内)でテーブルやオーニングなどを出して外で調理や食事が出来、寛いだりする事が出来たりする施設の事です。
注:一部隣とのスペースの関係上、テーブルが出せない所もあります。
ここからがRVパークは増えてきている要因です。
そんなの道の駅でも出来るやん!と思われてるキャンカー乗りの方も多いことでしょう。
ちょっと待ってください。
道の駅の駐車場はそもそも宿泊する方のためにあるわけではないのです。
あくまでも一時休憩並びに施設利用者の為の駐車場なのです。
当然、一時利用目的の為の駐車場ですから、テントを張る事も出来ませんし、
オーニングを出すことも出来ません。
勿論、テーブルや椅子を並べて食事したり寛いだりする事は禁止されています。
キャンプ場はあるけど料金も高いし・・・・
道の駅の駐車場が空いてるから、ちょっとくらいなら・・・・
特に夜間は誰もおらず静かで利用者もいないし、誰に迷惑をかけるわけでもないので
テーブルくらい出しても構わないはず!と思っている人もいるのです。
実際、そのような光景を過去に見かけたこともあります。
その様な行為が近年全国で散見され、キャンピングカー乗りはマナーが悪い!
キャンピングカーの乗り入れを禁止しよう!という動きが全国で始まっていると聞きます。
しかし実はキャンピングカーの方ばかりが注目されていますが、実は昨今の車中泊ブ
ームの影響もありミニバンや1BOXカーでも休憩利用ではなく寝ることを(宿泊する)前提
に利用される方が多くなっており、その車中泊の方の中でもテーブルや椅子を出して騒い
でいる人がもいるのも事実なんです。
そんな施設のルールやマナーを知ってか知らずか分かりませんが、とにかくルールを無視し
傍若無人に振る舞う輩に全国の道の駅がほっておくわけもなく、道の駅での一時利用車両以外
の利用禁止が増えてきているのです。
皆さん、道の駅は公共の施設ということを忘れないでください。
この様なマナー違反の方々は大半が中高年の方々。
自分だけなら大丈夫?みんなテーブル広げてるからいいでしょ?
見るに見かねて道の駅職員や一般の方が注意しても逆切れする方も
中にはいらっしゃるようで。
いい大人がと・・・と飽きれるばかりでほんと情けないです。
実際私もRVパークがあってその施設が空いているにも拘らず、同じ敷地内の隅っこに
駐車させてテーブルを出して焼肉している熟年夫婦を見かけました。
お孫さんも一緒です
私は飽きれてしまい、お節介かもしれませんが少し注意をしましたが
無視されてそのままでした。優しく言ってきかないのであれば厳しく言わ
ざるを得なくなり口論にもなるものです。
そんなマナーもルールも理解できず持論を持ち出し反論する輩は車中泊
する資格はありませんよ。
とまぁ、この様な一部のルールやマナーを無視した非常識な輩が増えているから
車中泊者やキャンピングカーの方への視線が厳しくなるのです。
またそんな輩が増えていることですべてマナー順守されている方も同類と
みなされつつあり常識人が肩身の狭いおもいをせざるを得ない状況がす
ぐそこまで来ているのです。
そんな状況を作り出さないためには?
それならば、堂々とテーブルを出して飲食できるスペースを作っていこう
というのが狙いなのではないでしょうか。
そんなRVパーク私も2回利用しましたが、本当に安心して利用できる
施設だと思いました。
各RVパークによって設備やルールは異なりますが、少額の料金を払うことで
こんなにも便利に利用できる施設って他にないと思いますよ。
RVパークってそのスペースを午後13時くらいから翌日の午前中まで借りれて
そこでテーブルを出したり、電気を使ったり(有料)できるので本当に便利です
傍には24時間利用できるトイレや、ごみ箱、シャワー施設、流し台、コインランドリー
があるRVパークもあります。
※まるでミニオートキャンプ場(^^♪
もっと嬉しいのは温泉施設が隣接しているところもあるということ
この様な便利な設備(施設)が低料金で利用できるならば、キャンピングカー
だけに利用させるのは勿体なくないですか?
私は車中泊される一般車両の方々にも広く知ってもらい、もっと利用して頂き
たいと思っています。
その様な施設をこれから少しづつ紹介していきたいと思います
先ずは最近の私のお気に入りから
島根県益田市にあるRVパーク美都温泉



電源も利用できます



利用スペースは2台分しかありませんが、なんと敷地内に温泉施設があります
利用時間も夜は 時までで、朝は5時から入浴できるという何とも素敵なRVパーク(^^♪

中は無料休憩所もあり、ゆっくりくつろぐ事が出来ます
さて温泉はというと 続きを読む