2015年11月09日
ロングローテーブル完成
ロングローテーブルがようやく完成しました。
高さは405mm
長さは1840mm
奥行きは600mm
です。
今年はキャンプ場でbarをよくやるんですが、そのbarにIGTユニット(コーナー板含め)を10枚使う為、BARカウンター以外のテーブル席は、たか。さんに借りたりしていました。
しかし、それでも足りない事が多々ある為、テーブルを買おうかとも思いましたが、趣味の世界にそこまでお金をかける事に躊躇し、それならばと思い切って自作してみました。






丁度、数年前に購入して使っていたコットがあと数回使用で破れそうだったので、そのフレームからヒントを得て金具だけ流用して作りました。
1台目なので、完成まで色々ミスはありましたが、かなり勉強になりました。
次回はもっと楽に出来そうです(^^)
次はハイテーブルに挑戦します
高さは405mm
長さは1840mm
奥行きは600mm
です。
今年はキャンプ場でbarをよくやるんですが、そのbarにIGTユニット(コーナー板含め)を10枚使う為、BARカウンター以外のテーブル席は、たか。さんに借りたりしていました。
しかし、それでも足りない事が多々ある為、テーブルを買おうかとも思いましたが、趣味の世界にそこまでお金をかける事に躊躇し、それならばと思い切って自作してみました。






丁度、数年前に購入して使っていたコットがあと数回使用で破れそうだったので、そのフレームからヒントを得て金具だけ流用して作りました。
1台目なので、完成まで色々ミスはありましたが、かなり勉強になりました。
次回はもっと楽に出来そうです(^^)
次はハイテーブルに挑戦します
この記事へのコメント(*^。^*)
この長さで、分解でフィットに載る収納サイズとは
…(・・;)
ギミックが気になります。板の固定方法が特に…(笑)
実物見てないのでなんとも言えませんが…デキが良ければクラウドさんが33
000円出すとか?
…あ、言ってねーか?(爆)
…(・・;)
ギミックが気になります。板の固定方法が特に…(笑)
実物見てないのでなんとも言えませんが…デキが良ければクラウドさんが33
000円出すとか?
…あ、言ってねーか?(爆)
Posted by いなぞう
at 2015年11月10日 07:12

素晴らしいですね❗️
手作りでここまでできるんだと思いました^^;
直ぐに購入してしまう自分はまだまだですね…
かのさんを見習わないと(^_^;)
手作りでここまでできるんだと思いました^^;
直ぐに購入してしまう自分はまだまだですね…
かのさんを見習わないと(^_^;)
Posted by @yasu
at 2015年11月10日 10:13

いなぞう殿
ギミック(技)?が知りたい?
ふふふ( ̄ー ̄)
技は教えてもらうのでは無い
盗むものだ!
by 寿司屋親父談(笑)
ギミック(技)?が知りたい?
ふふふ( ̄ー ̄)
技は教えてもらうのでは無い
盗むものだ!
by 寿司屋親父談(笑)
Posted by かの。
at 2015年11月10日 10:44

@yasuさん
あれ作ろう、これ作ろうと何個も頭にはあっても、最終的に作る気になるのは、ほんの数個;^_^A
しかも簡単で安く上がるやつ;^_^A
本当はもっと色々作りたいんですけど、キャンプが忙しくて時間が有りません(笑)
あれ作ろう、これ作ろうと何個も頭にはあっても、最終的に作る気になるのは、ほんの数個;^_^A
しかも簡単で安く上がるやつ;^_^A
本当はもっと色々作りたいんですけど、キャンプが忙しくて時間が有りません(笑)
Posted by かの。
at 2015年11月10日 12:06

次のキャンプで見せて下さいね。
色は塗らないんですか?
色は塗らないんですか?
Posted by ぼ~
at 2015年11月10日 12:30

技はトリックでしょ?(爆)
ギミックは仕掛け、タネ…ま、それもバラしちゃダメなのかな?(;´Д`)
…ドケチッ!(爆)
ギミックは仕掛け、タネ…ま、それもバラしちゃダメなのかな?(;´Д`)
…ドケチッ!(爆)
Posted by いなぞう
at 2015年11月10日 15:10

いな
つか、FB載せてるから骨組み見たらわかるやん( ̄▽ ̄)
つか、FB載せてるから骨組み見たらわかるやん( ̄▽ ̄)
Posted by かの。
at 2015年11月10日 15:14

ぼ〜さん
色?
既に板にはクリアが塗ってあるからそのままだよ
山鳥ではロッシェル内に設置しとく(^^)
色?
既に板にはクリアが塗ってあるからそのままだよ
山鳥ではロッシェル内に設置しとく(^^)
Posted by かの。
at 2015年11月10日 15:17

長さが1800㎜もあると車載が大変そう…(笑)
でも、欲しい!^^
でも、欲しい!^^
Posted by tomo&tomo
at 2015年11月10日 23:28

ともさん
フレームはコットの金具を流用しているので、構造は全く同じ!
という事は、足は4分割出来るという事。
天板は幅10センチの板を敷き詰めて動かないように
板の両端に角棒を固定。
だから、上には板をずらせば取り外し可能だから
意外とコンパクトになる。
ただ天板の板が重い;^_^A
フレームはコットの金具を流用しているので、構造は全く同じ!
という事は、足は4分割出来るという事。
天板は幅10センチの板を敷き詰めて動かないように
板の両端に角棒を固定。
だから、上には板をずらせば取り外し可能だから
意外とコンパクトになる。
ただ天板の板が重い;^_^A
Posted by かの。
at 2015年11月11日 09:40
